今しかない大切な高校生時期だからこそ「自分らしい」高校生活を創り、次の社会へのステップをつなげる

み・らいず2では、20年に渡り、発達障害支援や不登校支援を続きてきました。その中で、学習はもちろん、学習以外でどのような機会が子どもたちに必要かを考えてきました。み・らいず高等学院では、通信制高校の仕組みを活用しながら、高校卒業を目指し、学んだことを活かしていく機会や、他者との関りを高校時代に欠くことなく、次の社会のステップへとつなげていきます。
み・らいず高等学院の特徴
障害や不登校経験があっても安心の「サポート体制」

有資格者による手厚い登校サポート
週2日から3日の通学スタイルで学習や生活サポートをおこないます。サポートスタッフは、心理士や教員資格を持ったスタッフや少し年の近い大学生スタッフがみなさんの高校生活のお手伝いをします。
本人のペースにあわせた「個別学習」

自分のペースで進める個別指導
個別学習スタイルなので、つまずいている段階から取り組むことができます。スモールステップで学習に自信を!
卒業後の自立に向けた
「進路支援」

高校卒業がゴールではなく、スタート
学習だけではなく、社会や他者との関係づくりを構築します。卒業後はも就職予備校や進学予備校でのサポートも可能です。
広域通信制高校との連携

み・らいず高等学院の2つのコース

将来の就職を考えた
就職コース
高校卒業からその先を見越し、将来の「働く力」の獲得に向け、高校生時期からじっくり時間をかけてサポートをおこないます。連携しているNPO法人み・らいず2では、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、職場定着支援をおこなっている「み・らいずワークス」を運営しており、卒業後の利用も可能です。

大学進学を目指した
進学コース
受験を目指した、個別学習スタイルでの学習サポートをおこなう進学コース。個別指導で自分のやりたい学び+大学進学に向けた学習をサポートします。連携しているNPO法人み・らいず2では進学に特化した「ネクストスクール住之江校」や発達に特性があるお子さまを対象とした「ラーンメイト」を運営しており、さまざまなお子様の学びのサポートが可能です。
み・らいず学院に通っている生徒と保護者の声
生徒の声

去年の夏休み明けて2学期が始まってから、大人数がしんどくなって学校の集会にも参加が難しくなり、学校に行くことも難しくなりました。それから転学するまでは、外に出ることが難しかったけど、今はみらいず高等学院に入学して電車に乗って登校できるようになり、外に出られるようになりました!
生徒の声

優しい先生たくさんいて、たくさんお話しをしてくれるところです。前の学校は、授業のスピードについていくことが難しかったったのですが、み・らいず高等学院は、ゆっくり自分のペースで勉強を進めることができ、勉強だけでなく、推しの話などもできます!
保護者の声

当時、娘は学校に行かなくなり、次第に外に出ることも減っていました。そこで、何かきっかけがつかめるのではないかと考え、学校説明会に参加させていただいた時に「みらいず」と出会いました。「みらいず」に通い始めた当初は戸惑いもありましたが、娘のしたいことや好きなことを活かした授業を提供していただきました。そのおかげで、次第に外に出かける機会が増え、楽しい時間が増えていきました。今では、提携先の通信制高校にも通い、卒業に向けて「みらいず」の方々にフォローしていただきながら進んでいます。
1日のスケジュール

1日のスケジュール
開校10:00から15:00
登校時間に決まりはないですが、11時登校を推奨します。
自分が進めたい課題や、お話ししたいこと、質問したい内容で登校時間を決めることができます。
入学までの流れ

アクセス
住所 | 大阪府堺市北区中百舌鳥町2-104 なかもず駅前ビル502 |
---|---|
アクセス | 大阪メトロ「なかもず」駅 南海高野線「中百舌鳥」駅より徒歩1分 |
TEL | 050-5840-3121(平日9:30から15:00まで) |
gakuin@me-rise.com |